「 手放す 」 一覧
-
-
小さなことを続ける秘訣
2020/11/15 -主婦のつぶやき, 本・映画
手放す, 自分の人生の主人公になる最近もちょろりちょろりと不要なものを手放しています。このブログを始めて、シンプルな、ミニマルな暮らしを目指し始めてもう3年になります。それでもまだ見直してみると不用品がゴロゴロ出てきます。 最近は、娘 ...
-
-
主婦だって大事なのは決断力
2020/11/06 -主婦のつぶやき, 本・映画
価値あるお金の使い方, 手放す, 自分の人生の主人公になる去年の今頃書いたブログにこんなことが書いてありました。 今日は思い立って書類関係総見直し。定期的に見直していたけれど、まだまだある不要な書類。さすがに今持っていない家電の説明書の類はなかったけれど、一 ...
-
-
ミニマルライフがパワースポットをつくる
2020/10/31 -主婦のつぶやき
手放す, 自分の人生の主人公になる10・11・12月の集中断捨離月間もいつの間にか1か月が終わってしまいました。この1か月で手放したモノと言えば… ワンピースやセーター、スカート、ファッション小物類など、書類も半分ほどまで減り、ミルク ...
-
-
誰でもできる断捨離法
2020/10/25 -主婦のつぶやき
手放す, 自分の人生の主人公になる10・11・12月は集中断捨離月間。洋服を手放し、ミルクグッズを手放し、書類関係も1つずつ見直して半分程度に。食器棚の奥に潜んでいた使っておらず、使い勝手もちょっぴり悪い汁椀も手放し、洗面台下に潜んで ...
-
-
予備の哺乳瓶を捨てました
先日は母乳パックを捨てた話をしましたが、まだまだ捨てますミルク関係のモノ。 今回手放しましたのは、哺乳瓶です。 持っていた哺乳瓶はこの3本(写真左から…搾乳機についていた哺乳瓶、卒乳した親戚から頂いた ...
-
-
モノに主導権を握られない。自分で決める暮らしかた
2020/10/13 -ベビー, 主婦のつぶやき
0歳, 手放す, 自分の人生の主人公になる私の中で10月、11月、12月は集中断捨離月間です。去年も一昨年もこの3か月で家のいろんな場所を見直ししてきました。 12月だけですと…何かと忙しくて、すごく疲れてしまうし、家中をチェックできないこと ...
-
-
手をかけたガラクタを捨てる
娘の成長が光のスピードに感じます。そんな娘の成長に合わせられるようコツコツコツコツ用意していたものがありました。それが・・・牛乳パックの椅子です。何を見ていて知ったのか忘れてしまいましたが、牛乳パック ...
-
-
服を捨てて、執着心も捨てる
半分ですが、衣替えをしました。半分というのは、コート、マフラーの類をまだ出していないので、半分です。それに伴い、夏服の仕分け。要るもの、要らないもの分けたり、来年も使う予定のモノの汚れや傷みがないかチ ...
-
-
もう夏用カバーは必要ない
2020/08/16 -メンテナンス・DIY, 主婦のつぶやき
化繊嫌い, 家のモノ, 手放すまた1つ我が家の寝具が減りました。それは…枕カバーです。今まで夏用のひんやり枕カバー、冬用のふかふか枕カバーを使っていました。どちらも化繊です。それを居心地悪いなと感じ始めたのは、妊娠して体温が高くな ...
-
-
イライラモヤモヤする時に掃除をする3つの理由
先日、私はなんだかモヤモヤしていました。理由はわかっています。その前1週間がちょっとバタバタしていて疲れていたこと、そして前日体が痛すぎて眠れず、疲労回復できていなかったこと。そして…最大の理由は月に ...