本ブログは、Google AdSense及びその他アフィリエイト広告が含まれております。

主婦のつぶやき

真面目に勉強~花粉症~

更新日:

毎日すごい花粉症に苦しんでいるので、ここ最近花粉症関連投稿ばかりですみません。
今日は、そもそも花粉症のメカニズムと薬以外での対処法をまとめてみました。

花粉症とは?

そもそも花粉症とは何なのかというと、花粉によって引き起こされるアレルギー症状のこと。
主な症状は、鼻がぐすぐすするアレルギー性鼻炎と目がかゆくなったりするアレルギー性結膜炎です。
つまり、ハウスダストやダニなどによって引き起こされるアレルギー症状と花粉症では抗原が違うだけで症状やアレルギーが引き起こされるメカニズムは同じです。
こと花粉症については、花粉が抗原になっているので【時期】がありますが、ハウスダストによるものは通年同じ症状に悩まされます。

アレルギー反応のメカニズム

体は体にとっての異物を体の外に出そうという働きがあり、花粉やハウスダストなどのアレルゲンが鼻に入ると異物を鼻から押し出そうとします。

たとえば、花粉症ではない人が花粉を吸いこむと鼻の中では異物(花粉)を押し出そうとします。
しかし、中には押し出されずに鼻の内部に残ってしまう異物もあり、そうした花粉は鼻の粘膜部分にくっついたまま。
花粉は粘膜部分にくっついたまま抗原物質を出します。
この抗原を察知し抗体が作られます。
作られた抗体は肥満細胞という細胞と一緒になり、次に抗原が来た際に備えます。
こうして次にやってきた異物をやっつけられるようにするのです。

実際に抗原である花粉が来ると、抗体がこれを察知!
肥満細胞は細胞内に蓄えていた「ヒスタミン」と「ロイコトリエン」という化学伝達物質を放出するのですが、この化学伝達物質が知覚神経や血管を刺激するので、くしゃみや鼻水、鼻詰まりが起こってしまうのです。
全ては異物が体の中に入らないようにするという免疫反応です。

目のかゆみも同様です。
目の結膜部分についた花粉は目の表面にある涙液で溶けだし抗原をだします。
それを察知して化学伝達物質が放出され、目のかゆみ、涙目、充血などの症状が出ます。

花粉の飛散状況とその他アレルギーについて

メディアでも「今まで花粉症でなかった人でも今年は花粉症になる可能性があります!」という言葉を聞きますが、それは花粉の飛散状況からそう予測されているからです。
花粉症を引き起こす植物は、イネやブタクサなどいろんな種類がありますが、花粉症の約70%はスギ花粉だといいます。
その杉の花粉が、世界的な温暖化の影響で年々花粉飛散量が増加しているようです。
そういったことから、毎年新たな花粉症の人が増えているということらしいです。

また、花粉症はアレルギー疾患の総称です。
そのことから、ハウスダストなど通年性のアレルギー性鼻炎を持っている人が花粉症にかかりやすかったり、花粉症の人が通年性のアレルギー性鼻炎にかかりやすいともいわれています。

セルフケアと民間療法

花粉症患者が多くなり、対策グッズや民間療法も増えてきました。
民間療法は科学的に検証されていないものも多く、その効果はいまだはっきりとはわかっていません。
少し古いですが、H12年の千葉大学大学院医学系研究院の調査では、民間療法で患者が効果あり、効果なし、不明の評価をしたところ効果あり50%を超えたのが漢方のみで、花粉症対策で有名な甜茶は14%でした。
これは患者の実感ですから、本当に効果があるかないかの調査ではありません。
民間療法の多くは、医師の判断ではなく自分で選んで実施している方法なので、そのもの自体に効果がないことだけではなく、以下の状態が考えられます。

  1. 自分の体質に合っていない
  2. 原因が違う
  3. 効果はあっても時間がかかる(→効果が出る前に辞めてしまう)

3の【効果はあっても時間がかかる】というのは、特に食品に多そうな気がします。
ダイエットなど他の分野でもいえることですが、健康食品などは基本的に食品です。
薬ではないので、むしろ即効性のある効果があってはいけないと思います。
即効性の効果ある食品やサプリならば、薬同様の検査、取り扱い体勢にすべきだからです。
その為、花粉症対策として今すぐどうにかしてほしいということになると、やはり医療機関受診が一番の近道です。

セルフケア

よく言われることですが、花粉を避けることが一番のセルフケアです。

  • 外出時のマスクや眼鏡、帽子の着用
    →コンタクトレンズでもよさそうに思うのですが、コンタクトだと擦れるので良くないようです。
    マスクは良くしていますが、忘れがちなのが帽子。
    髪はに花粉が付いたままだと、家に帰ってからも髪から花粉が落ち室内でも花粉症がつらいことに。
  • ウールなど花粉のつきやすい服装は避ける
    →春はまだニットを着用することもありますが、ニットに使われる羊毛は良く花粉が付くので花粉症の人は要注意。
  • 帰宅時は、うがい手洗い、顔洗い、着ていた服をはたく。
    →手やのど、顔、服についた花粉を落とします。
    髪を梳くのも有効的かも!
  • 洗濯物を室内干しにしたり、取り込む際にしっかりはたいてから取り込む。
    →洗濯物と一緒に花粉を室内に取り込まない。

その他、粘膜を傷つけやすいたばこを控えたり、そもそも免疫を低下させないためにしっかり睡眠をとったり規則正しい生活を心掛けることが大切。
個人的には、昔に比べ現代は本当に忙しくなったので、規則正しい生活できてない人ってとても多いのではないかと思っています。
花粉飛散量の増加に加え、こういったことも花粉症患者増加の一員ではないかと思いますが、それに関する研究は発見することができませんでした。

また、花粉症の人はハウスダストなどによる通年性のアレルギー性鼻炎などになりやすいことから、こまめな掃除も必要です。
こまめな清掃することで、入ってきてしまった花粉もとれるので花粉症対策としても大事だと思います。

ちなみに、やはりマスクとメガネはとても有効で、厚生労働省のHPにあるデータなのですが、マスクをしているときとしていない時にはこんなに差があります。
マスクとメガネは花粉症対策の基本ですね。

私も幼いころは、小児喘息、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎によくなっていました。
大人になるとそうでもないのですが、社会人時代忙しすぎた時期があって、その時はこういうアレルギーの諸症状が出まくりでしたし、ちなみにその年の花粉症も辛かった。
花粉症の個別の対策はもちろん、日々の生活って本当に大事です。
数年前に花粉症デビューした夫が花粉症の時だけ健康的な生活を贈ればいいと思ってる節があるのですが、まったくもってそうじゃない!
そんな簡単にアレルギーが軽減するなら私もそんな困ってないのだ(^-^)

ちなみにすごく忙しかった時に喘息にまでなってしまってアレルギー検査をしたんですが、ハウスダスト、ダニ、ゴキブリ、そして犬などのペットも引っかかってた。
その時は、花粉症シーズンではなかったので簡易的なアレルギー検査しかしていませんが、症状がひどいという人は検査だけでもしてみると対策もとりやすいのでアリかもしれません。
私も興味はあるものの、どれだけ引っかかるかと思うと怖くてまだ精密なやつは受けたことがありません。
いつかは受けたほうがいいとは思っているのだが…腰が重い。

 



にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村
応援ポチしてれる方へ。
いつもポチしてくださってありがとうございます。
今日も読んでくれた人がいると嬉しく、励みになっています。

主婦の手帳 - にほんブログ村
読者登録もぜひ( *´艸`)

-主婦のつぶやき

Copyright© 主婦の手帳 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.