「 手放す 」 一覧
- 
											  
- 
								ミニマリストのその先へ少し前に娘も一つ年を取り、増えすぎた絵本を振り返り。まだ対象年齢内だなと思われるものは、あまり読まないものでも取っておき、これはもう対象年齢外かなと思うものを全部床に広げて、1つ1つ娘と一緒に「まだ読 ... 
- 
											  
- 
								2歳児と絵本の断捨離昨日はとても寒かったけれど、予定通り年賀状を買いに行きました。これで、また1つ今年最後のTODOリストが減りました。 もう1つリストに書いていたことを消化したので報告します。実はずっと断捨離を避けてい ... 
- 
											  
- 
								少ない服でも衣替え娘と私の衣替え第一弾を完了しました。真冬に着る分厚い服を洗濯し、収納袋にしまい込む。その数私2着(パーカーとセーター)、娘2着(分厚いトレーナーと分厚いズボン)。娘の冬用のスリーパーも、私のモコモコレ ... 
- 
											  
- 
								和布団暮らしはじめました。2022/03/13 -主婦の日記 
 手放す, 転勤に左右されない暮らし本日手放したモノ。1ダブルベッド(フレーム)2ダブルベッド(マットレス)3ベビーベッド4TV台5ベビーカー 少し前のブログでもお話ししました通り、大物5つドーンと手放しました。その代わりに我が家にやっ ... 
- 
											  
- 
								少しずつ春支度先日は独立洗面台の下をごそごそ。全だししてみると、以前使っていたステロイドの薬を発見しました。使用しても効かず、ついにやめてしまった薬です。使用期限切れのモノはすでに手放していましたが、期限内のモノは ... 
- 
											  
- 
								捨てるのは大変、使うのは幸せ2022/03/05 -主婦のつぶやき 
 2歳, 季節の家仕事, 手放す, 自分の人生の主人公になる前回買うのは簡単で捨てるのは大変だという記事を書きました。そう言えば、3月3日に使うこちらも捨てるとなれば大変なものですね。我が家は買っていませんが、私のために祖父母が買ってくれたひな人形は今も両親が ... 
- 
											  
- 
								買うのは簡単、捨てるのは大変最近こまごまとしたモノしか手放していないなぁ…と思っていたところに、まさかの大物手放しの機会がやってきました。実際に我が家からなくなるのは、あと半月ほど先ですが。娘が2歳になり、ベビーベッドが娘には小 ... 
- 
											  
- 
								タダなのに捨てにくいもの今日アマゾンにて頼んでいた日用品が届きました。箱を開けると、くしゃくしゃにした紙に包まれた商品が。まだまだプラスチックの梱包も沢山あるけれど、だいぶ紙の梱包も増えてきた気がします。子どもの頃は楽しかっ ... 
- 
											  
- 
								裁縫箱を片付ける実家に帰省してきました。と言うのも…再び海外転勤が濃厚になりまして、来年日本を離れなければならない可能性が高くなったからです。普段は年に1度の帰省ですが、日本を離れるとなれば今のうちに多く帰っておこう ... 
- 
											  
- 
								手放すあれこれ今日はキャビネットの引き出し内を整理しました。娘が起きている時間でしたが、パパッと中身をすべて出し、ササッと拭き、1秒で要る要らないの判断をし、元に戻す。 ミニマルな暮らし停滞中の私でしたが、何年も「 ...