お久しぶりです。
なんと1年ぶりの更新でした。
ずっと更新がなかったにも関わらず、PVを見ると時々見に来てくれていた人もいたようでうれしい限りです。
実はもう1年もの間更新していなかったので、このブログをたたもうかとも思っていたくらいなんです。
使わない物を手放す。
このブログの中で私がずっとしてきたことです。
けれど、どうしても踏ん切りがつかなくてズルズル。
残しておきたいなら、noteなどのサービスに記事を引越しさせてサーバーを閉じようかとも思ったのですが、リアルタイムではない私の過去を再びアップしなおしてどうする。
そう思いまして、そのままになっています。
1年ぶりに書き始めたのは、今日久しぶりに全出しをしたからなんです。
夫の海外赴任に帯同して今の家にいるのですが、なんと今の家は週に一度クリーニングをしてもらっています。
海外のホテルとかによくあるガラス張りのシャワー室の水垢汚れを取ってくれたり、ベッドメイキングしてくれたり、トイレやコンロ、棚の上の拭き掃除、時々ベランダや窓、もちろん床掃除もしてくれます。
週に1度リセットをしてもらっているおかげで家は娘がおもちゃを散らかしても、私が適当にその辺にポイ起きしてしまっても、すっきり。
なぜなら掃除をしてもらう前に、掃除をしやすいように片付けをするからです。
週に一度、家全体の片付け(私)→掃き掃除、拭き掃除、磨き掃除(お掃除さん)の流れができているので、片付けも掃除も手が付けられないほどになることはなく、とても気持ちよく過ごせています。
日本にいる頃、いろんな片付けや掃除の本を見て、実践して、このブログを書いていた私。
毎日、毎週少しずつすればいい、定期的にリセットすればいいということは知っていました。
できたこともあれば、続かないこともありました。
けれど、週に一度のクリーニングを外注するという今の方法は、強制的に週一のリセットが入るので1年間ずっとこの好循環が続いている。
すごい。赴任前からミニマルな暮らしを目指して、なるべく物を少なくしていたのも良かったのかもしれません。
あぁ、話が脱線してしまいました。
今日は全出しの話です。
今日全出しをしたのは、最近外注お掃除サービスに頼りすぎているんじゃないだろうか……。と思ったから。
久しぶりなので簡単なところにしました。
洗面台下の棚。引き出しが二つ、観音開きの棚一つ。
全出し前は引き出しの一つにタオル類、もう一つにメイク用品、トラベル用品など小さなもの、観音開きの扉がついた棚にはストック類を収納していました。
ストックは多いけれど、それ以外は多くない。
全部出して、さっと棚板を拭いて、また収めるだけ。
そう思いながら、全出ししてみました。
思った通りミニマルな暮らしを目指す前のように、試供品がいっぱいで……なんてことはありませんでした。
使っていないタオルが大量というわけでもありませんでした。
けれど、全部出してみると気がつくことがあります。
何か……多いな。ごちゃごちゃしている。
ストックしている化粧水の外箱いらないのでは? とまずは外箱を捨ててみました。
それから、棚板を拭いてストックを縦一列に並べます。
同じ商品でも外箱ありの物、なしの物があったので、全部箱なしにするだけで見た目がそろってすっきりしました。
うんいい感じ。
次に気になったのは、引き出しに入っていたトラベル用品などの小さい物たち。
夫が出張に行くときや夏休みの家族旅行で使ったもの。
小さいサイズのシャンプーや歯磨き粉、歯ブラシやシェーバーのケース、詰め替えケース。
他にもトラベル用品ではないけれど電動ブラシの替えブラシとか……とにかく小さいものが引き出しに散らばっていました。
物が少ないからこそ散らばっていても何ともなかったのですが、気がついてみると雑多。
そういえば収納用品が余っていたなと思いだして、靴下用の8個に細かく区切られたケースを持ってきました。
それに旅行時に使うケースや歯磨き関連と、種類ごとに立てていく。
高さが出た分、引き出しには入りません。
ストック類と同じ棚に収めました。
もともと旅行の時にしか使わない物ばかりです。
使い勝手のいい引き出しでなくてもいいのに、サイズが小さいからなんとなく引き出しにしまっていました。
ストックの方へ移動させたことで引き出しの中身がぐんと減りました。
よい。
次に気になったのは、髪切りセットと漬け置き用洗濯バッグ。
髪切りセットは娘の髪を切るはさみだとかケープとかです。
これがストック棚にあったのですが、ストックの各種ボトルたちと違って自立しないために、ぐしゃとおかれていることに。
どちらも普段使いしない物なので、キッチンの上の空き収納へ移動してもらうことにしました。
そして最後に気になるのが2枚のジップパック。
日本から今の家に来るときにいろんな消耗品をジップパックにいれて持ってきたのですが、1年経って中身が空になったジップパックが取ってありました。
未使用品が鞄の中でぐちゃぐちゃにならぬようジップパックに詰めていただけなので、使える……と思ったんですね。多分。
でも! これを許せば増殖するのは目に見えています。
生ごみ袋になってもらうことにしました。これで、よし。
というわけで、たった3か所全出ししただけで、見直し箇所がボロボロ見つかりまして……。
外注お掃除に頼って、家の管理がおろそかになっていたなと反省した次第です。
というわけで、今しばらくは畳もうと思っていたこのブログも続ける予定でございます。
久しぶりだというのに見に来てくれた方、ありがとうございます。